2026年高知で初詣。おすすめ神社5選

土佐神社

2026年高知でおすすめの神社5選をご案内します

観光も兼ねて訪問できる高知市内の神社を集めてみました。

土佐神社

土佐神社

【住所】高知市一宮しなね2丁目16-1
【ご祭神】味鋤高彦根神 一言主神
鎌倉時代の初頭に、神仏習合時代に入り、ここは土佐国総鎮守一宮とされました。

高知の人には「しなねさま」と呼ばれ親しまれている神社です。
駐車場はありますが、初詣の時期はかなり混み合います。臨時駐車場が設置されますので、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。

大川上美良布神社(おおかわかみびらふじんじゃ)

大川上美良布神社(おおかわかみびらふじんじゃ)

【住所】高知県香美市香北町韮生野243
【ご祭神】大田田根子命
延喜式内社。社殿は県指定文化財になっています。
社殿の規模は大きく木割も堂々として落ち着きを感じさせ、屋根は幕末の造りにしては美しく優美といわれています。
現在の社殿は慶応元年(1865年)に起工し、明治二年(1869年)に落成したものです。
社殿には名工による精緻な彫刻が施され、建造当時は「土佐日光」と呼ばれたともいわれています。
境内も広く、樹齢が1000年を超える御神木の杉の木も見られます。

この干支守りの絵はやなせたかしさんが描いたものです。
お守りの授与所が不在のことも多いようですので、このお守りはネットでも購入できます。
やなせたかし記念館からすぐ!
公式ウェブサイト

潮江天満宮

潮江天満宮

【住所】高知市天神町19-20
【ご祭神】菅原道真公
大宰府で亡くなった道真公の遺品である袍や剣などを、長男の高視朝臣に伝えるため、道真公の家来である松本春彦白太夫がこの地にやって来ました。高視朝臣がその遺品を納めて祀ったことが、潮江天満宮の由来とされています。

高知市中心街からは歩いても行ける距離で、初詣の時期には多くの参拝者でにぎわいます。車の場合は近隣の駐車場をご利用ください。

公式ウェブサイト

若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)

若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)

【住所】高知市長浜6600番地
【ご祭神】誉田別命(応神天皇)息長帯比売命(神功皇后)
源頼朝は平氏を壇ノ浦で滅ぼした後、全国に守護と地頭を配置して、鎌倉幕府の基盤を築きました。また、祖父である源為義の冥福を祈り、源氏の繁栄を願って、京都六条にあった為義の屋敷跡に石清水八幡宮の御神霊を招き、新しく建てたのが六條若宮八幡宮です。

ホテルから海沿いを行くと一番近い神社です。桂浜方面へ観光の際におすすめです。無料駐車場もあります。

公式ウェブサイト

高知大神宮

高知大神宮

【住所】高知市帯屋町2丁目7-2
【ご祭神】天照皇大神
明治維新後、政府が「大教宣布」という方針を出したことで、全国で神宮を大切にする活動が組織化されました。そして明治11年、神宮司庁の許可を受けて、この神社に神宮の分霊を迎え入れる神殿の建立が始まりました。分霊を迎え入れるために伊勢に向かい、内宮第一の御門で分霊の式が行われ、この地に神様が鎮座することとなりました。この神社は、高知県での伊勢信仰の中心として崇敬されて今日に至っています。

ひろめ市場に近い神社です。駐車場はありませんので最寄りのコインパーキングなどをご利用ください。

公式ウェブサイト

宿泊予約
閉じる
宿泊予約
CHECK IN / CHECK OUT
GUESTS
大人
2
子ども
0
1人目のお子様の年齢
検索する
航空券やレンタカーも同時に予約 交通付き宿泊予約